コミュニケーション能力を高める方法

スピリチュアル・自己啓発 パーフェクトバイブル

コミュニケーション能力を高めたい場合の解決ヒントや方法

相手に注意を向けることでコミュニケーション能力は改善する

相手の話を聞くことよりも、自分の思いを伝えることばかりに注意が向いているうちは、うまくコミュニケーションが取れません。理想のコミュニケーションは自然な流れで互いの気持ちや意見などを伝え、通じ合うことです。まずは自分に向けている注意を相手に向け、相手の話に共感するところから始めてみましょう。

解決のヒントになるキーワード

NLP

コミュニケーションとは、相手があって初めて成り立つものです。相手がいるのにも関わらず、自分のことだけを考えた会話を導入してしまっては、コミュニケーションが成り立ちません。

NLPとは、まさに相手の空気、相手の呼吸を読んでコミュニケーション能力を高めるためのプログラム。もともと心理療法としてスタートしたものですが、今や教育、ビジネス、スポーツ、政治の世界まで応用されている信頼の高いプログラムです。

目の前の相手の呼吸や話し方に合わせるペーシング、相手の動作・表情を真似するミラーリングなど、具体的な手法でコミュニケーション能力を磨いていきます。

アファメーション

「自分はコミュニケーションができない人間だ」と言葉に発してしまうと、本当にコミュニケーションができない人間になるという考え方がアファメーション。逆に、たとえコミュニケーションが苦手でも「自分はコミュニケーションが得意だ」と言葉で発し続けると、徐々に現実のものとなっていくという考え方でもあります。

繰り返し言葉として発していれば、少しずつ自分も周りも、そのようになっていくものです。「あの人が好きだ」と言葉で言い続けていれば、巡り巡って、あの人にあなたの気持ちが届き、二人は徐々に引き寄せられていくかも知れません。言葉には力があるのです。

コーチング

どのようにすればコミュニケーション能力を高められるかは、実は誰にも分かりません。きっと、今のあなたにも分かりません。人から教えてもらった方法を実践しても、それで能力が上がる人もいれば、変化のない人もいるでしょう。

コーチングは、あなたにコミュニケーション能力を高める方法を教えるものではありません。どうすればコミュニケーション能力が上がるか、自分で答えを導き出すためのサポートをするプログラムです。ガリレオ・ガリレイが遺した言葉「人に教えることはできない。人が悟るよう手助けすることはできる」に通じる考え方です。

コミュニケーション能力を高めたいと感じる理由

人とコミュニケーションをとるのが苦手と感じている方、または、コミュニケーション能力が低いと指摘されたことがある方は、その原因がどこにあるのかを知ることが大事です。原因を知ることで、コミュニケーション能力を高める手がかりを得られるはずです。必ず答えは見つかります。焦らず、しっかりと力を付けていきましょう。

話すべきことが浮かばない

人と仲良くやっていきたいのに、実際に人を目の前にした瞬間に何を話して良いのか分からない、という方もいらっしゃいますよね。あなたもそうですか?でも安心してください、このタイプの方は多くいらっしゃいます。

何を話して良いのか分からない以上、コミュニケーションの舵は相手に任せてしまうことになりますよね。相手があなたに何か質問をしてくればコミュニケーションも成り立ちますが、相手からの質問も、ほどなく尽きます。あなたのほうに話すことが浮かばない以上、やがてコミュニケーションは断絶してしまいます。

あなたが話すことが浮かばないタイプなら、あらかじめ話すことを準備していくしかないかも知れませんね。少し準備するだけでも、コミュニケーションの流れはまったく違ってきますよ。

他人に関心を持てない

あながた片思いの人と話すとき、あなたは、その人のことをなんでも知りたいと思いますよね。知りたいことが無限に湧いてきて、質問が途切れることもないでしょう。結果、必然的にコミュニケーションが成立しているはずです。

逆に言うと、相手に関心を持てないならば、コミュニケーションは続きません。知りたいことがない以上、質問も出てこないからです。

だからこそ、よく見られる「コミュニケーションの基本は相手に関心を持つこと」といったアドバイスは、あまり意味がないように思います。関心がない相手に関心を持てと言われても、持ちようがありませんよね。それが普通の人です。

関心が持てないならば、別の方法でコミュニケーションを図るよう考えていきましょう。

自分の話す内容に自信が持てない

自分の話す内容に、相手は関心を示してくれるだろうか、楽しいと感じてくれるだろうか、満足してくれるだろうか…。そんな恐怖心があると、人は話すことを躊躇してしまいます。話すことをやめてしまえば、コミュニケーションはそこで終了します。

とは言え、そのような心理状態の中で無理に話そうとすると、場の流れとは異質のことを話してしまったり、または全体的な脈絡がおかしくなったりして、周りからはコミュニケーション能力を疑われてしまいます。

あなたには、そのような恐怖心があるのかも知れませんね。でも、人を満足させたいと思う気持ちは、大切なことです。その気持ちこそ、コミュニケーション能力の底辺にあるべき心理なので、なんらかのきっかけがあれば、きっとコミュニケーション能力が急激に向上するはずです。

他人と接する機会が少ない

どんな人でも、他人からの干渉から解放されたい時間があるもの。あなたもそうですよね?同僚の干渉から、友人の干渉から解放されて、一人で過ごしたい時間はあるはずです。

一人で過ごすことは、別に悪いことではありません。集団からしか得られないものがあることと同様、一人の時にしか得られないものもあります。自分だけの時間を大切にしたいものです。

でも、一人でいる時間が長すぎるのは、コミュニケーション能力の習得の面からは問題です。人は、生まれた瞬間からコミュニケーション能力を身に付けているわけではありませんよね。成長過程の中で、家族や友人、同僚、お客様などの様々な人と関わりながら、後天的にコミュニケーション能力を身に付けていくものです。つまり、人と関わらなければ、コミュニケーション能力は向上しないのです。

一人でいるときも大事。集団でいるときも大事。バランスよく過ごすことが理想ですね。

他人の話を流してしまうことがある

1.自分が何かを話す→2他人がそれを聞く→3.他人が何かを話す→4.自分がそれを聞く…、このサイクルがコミュニケーションですよね。この中の一つが欠けると、サイクルが途切れてしまいます。

コミュニケーション能力を身に付けたいと思っている方々の多くは、「1.自分が何かを話す」という点に意識が偏りがちですが、「4.自分がそれを聞く」という点も同じように大事です。むしろ、4.のほうが大事なくらいです。

コミュニケーションのベースにあるものは、他人の話を聞くということ。自分から話すのが苦手ならば、他人の話によく耳を傾けてみたらどうでしょうか?自分で何を話すかということばかりを考えていると、なかなか話題は出てきません。でも、他人の話をよく聞いてみれば、そこから話題につなげることができるかも知れません。

他人の話を聞いて、笑顔でうなづいて、オウム返しをするだけでも、立派なコミュニケーションが成り立つことがありますよ。

コミュニケーション能力を高めたい場合の解決方法

解決法1

相手のことを想像する習慣を身に付ける

他人に関心が持てないとコミュニケーションが続かない、ということを説明した一方で、関心のない相手に関心を持つことは不可能、いうことも説明しました。

関心がなくても構わないので、コミュニケーションを成功させるために、相手のことを想像する習慣を身に付けてみてはいかがでしょうか?

相手に会う前に、相手のことを色々想像してみるのです。趣味はなんだろうか、家族との関係はどうだろうか、充実して仕事をしているだろうか、などなど。メモを取りながらでも良いでしょう。

これらは、本来ならばコミュニケーションと並行して無意識で行なわれる作業ですが、他人と会った瞬間に話すべきことを失ってしまうならば、事前に準備しておくことをおすすめします。準備しておけば、少しでもコミュニケーションが円滑になるはずです。

解決法2

話のポイントでは相手の目を見る

「目は口ほどにものを言う」と言いますが、本当にその通りです。人の感情の機微は、言葉よりも目に現れます。言葉は嘘をつくことができますが、目はなかなか嘘をつけません。

コミュニケーションが苦手な人の多くは、話すときに、相手に目を合わせない傾向があります。でも、目を見なければ、相手の本心や感情を読み取ることができません。本心や感情を読み取らずに会話を続けたら、周囲からは「空気が読めない人」「コミュニケーション能力が低い人」と取られる可能性があります。

会話中、ずっと相手の目を見る必要はありません。相手の話のポイント、自分の話のポイントのときだけ、チラッと目を合わせれば良いのです。きっとそれだけでも、少しはコミュニケーションを円滑にしてくれるはずです。

解決法3

成功したときの、あの「ノリ」を思い出す

今はコミュニケーションが苦手でも、過去には何度か上手に立ち回れた経験があるのではないでしょうか?その時、あなたがどのようなことを話し、相手がどのようなことに喜んでくれたか、よく思い出してみてください。そして、そのときの「自分のテンション」「全体の空気」を体で思い出してみてください。

具体的な成功体験を同じように再現することはできませんが、テンションや空気なら再現することもできるかも知れません。そして、往々にして、テンションや空気が良ければ、コミュニケーションは成功するものです。もっと簡単な言葉で言えば「ノリ」ですね。コミュニケーションに成功したときの「ノリ」を体が思い出すことができれば、きっと円滑なコミュニケーションができるはずです。

NLPに関連するおすすめ情報

おすすめのCD/DVD おすすめのCD/DVD

コミュニケーション・マスタリー引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/cm/)

コミュニケーション・マスタリー

世界的なトップコーチとして知られるマイケル・ボルダックが、自分を、そして他人を巻き込んで“成功へと動かす技術”を直伝!相手と自分の心を動かし、成功と幸せを加速させるコミュニケーション術が明かされます。望み通りに、いつでも好きなだけ自由自在に「他人」と「自分」をコントロールできる人生を楽しんでみたくありませんか…?

アファメーションに関連するおすすめ情報

おすすめのCD/DVD おすすめのCD/DVD

恋愛のための7つのアファメーション引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/love/)

恋愛のための7つのアファメーション

恋愛・仕事・人間関係など、人生全般がうまくいくようになるためのとっておきの方法を7つ紹介。あなたの恋愛を、そして人生を輝かせてくれる7つのビタミンが詰まった書籍と、同テーマで石井氏が女性リスナーの前で行ったセミナーを収録したCDとのセットです。

今すぐ幸せになる4つの方法引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/louise/)

今すぐ幸せになる4つの方法

仕事も、人間関係も、お金も、才能も、パートナーも…たった4つのワークを行うだけで、毎日が驚くほどに変わりだす…!ルイーズ・ヘイとシェリル・リチャードソンの2人が毎日実践している、“思考で思い通りの未来をつくる方法”を公開しています。自分が変わる、シンプルな方法を体験してください。

コーチングに関連するおすすめ情報

おすすめのCD/DVD おすすめのCD/DVD

「心のブレーキ」の外し方 1週間徹底コーチングプログラム引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/b7/)

「心のブレーキ」の外し方 1週間徹底コーチングプログラム

潜在意識のスペシャリストであるカリスマセラピスト・石井裕之氏がパーソナルコーチとなり、たった7日間であなたを“理想の自分”に生まれ変わらせる!読む・聴く・課題の実践・記録の4ステップを1週間行い、潜在意識を味方につけて自分を成長させるプログラムです。