私たちの日常に影響するトラウマを克服するための方法

スピリチュアル・自己啓発 パーフェクトバイブル

トラウマとは?

古代ギリシャ語で傷という意味を持つ言葉を、精神科医であるピエール・ジャネが使う世になり広まりした。自分の許容範囲を超えた感情的な痛みによって負う心の傷のことを指します。

自分を責めることはやめて、克服する方法をみつけよう

トラウマのきっかけは実に様々です。地震などの天災、恋愛などの人間関係での裏切り、交通事故などで心を打ちのめされた場合などがあります。自分を責め続ける事をやめ、安心できる環境と専門家によって恐怖から解放されましょう。

Point1

古代ギリシア語で「傷」を意味するトラウマの語

トラウマは「trauma」と表記することができ、これは古代ギリシア語において「傷」を意味する言葉です。

この「trauma」という言葉について、比喩的に精神的な事象を指して用いたのは、1887年、ピエール・ジャネが最初と言われているようです。

Point2

トラウマを引き起こす原因は、実にさまざま

心的外傷の原因としては、自分の身に危険を感じるような出来事が典型的なものして挙げられます。

たとえば、性的虐待や児童虐待などの虐待、強姦、いじめ、暴力、DV、事故や犯罪、戦争、大きな自然災害、またアカハラ・パワハラ・セクハラ・モラハラなどが挙げられます。

Point3

トラウマの原因はあくまで主観的なもの

トラウマは主観的な体験によるもの。他人から見て取るに足らない経験でもトラウマになりえます。

人間なら誰でも抱える可能性があるのがトラウマであり、「そんなの大した事ない」など自分以外の人による主観的価値観・判断基準によって決められるものではないことを覚えておきましょう。

知っておきたい
トラウマのポイント

トラウマを抱えるとどのような影響があるの…?

トラウマの症状が日常に与える影響として、以下のようなものが挙げられます。

  • 家族や友人などに、これまでの愛情や優しさを感じられない
  • 他人に心を許せない
  • 急に泣きだしたり怒りだしたり、感情がコントロールできない
  • 恋愛関係が続かない、すぐ喧嘩になる、嫉妬心が強い、常に複数の相手と付き合っている
  • 子育てのストレスを強く感じる、子供への怒りが抑えられない
  • トラウマと関係のある目の前の現実を直視できない
  • その人の素質や能力を持ってすれば当然上げられる成果が上げられない
  • 障害や逆境、敗北などに適切な対処を行えない
  • 自分・他者を大切にできない
  • 意欲が湧かない、自信が持てない

もし自分自身でトラウマに自覚がないとしても、上に挙げたようなことが当てはまる場合、その背景にまだ気付いてないトラウマを抱えている可能性も考えられます。

トラウマを治す方法

今すぐ誰でも克服できるトラウマの治し方

トラウマの治し方は、症状が重く専門的な治療を必要とする場合と、比較的軽度で、自分で克服できる場合とに分れます。ここでは、比較的軽度な場合の内容を紹介しますので、これで改善しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。

1.トラウマになっていることを紙に書き出す

まずは、トラウマの原因となっている過去におこった出来事を、紙に書き出していきましょう。手が震えるほどの恐怖心に包まれるかもしれませんが、書いた内容をじっくり眺め、その恐怖と向き合うようにします。

2.書いた内容からポジティブ思考な内容を書き足す

例えば、「親から虐待を受けていた」といった場合、「自分の親が反面教師となってくれたお陰で、自分は子供を愛することができる」といったように、ネガティブな過去をポジティブなイメージに塗り替え、1で書いた内容に書き足すようにします。

3.ポジティブな内容をじっと眺める

書いた内容をしばらくじっと眺めていると、少しずつ恐怖心が和らぎ、平常心に近い状態になってきます。最終的には眺めるという行動そのものに飽きを感じるようになり、執着していたトラウマが少しづつ消えていくことを実感するはずです。

関連するキーワード

前世・過去世

前世・過去世を知ることで悩み解決の糸口が見えてくることも

人は誰でも、今生活を営んでいるこの世界が全てではありません。この世に生を受けて誕生する以前にも、同じように毎日を営んでいた世界があったのです。それを前世・過去世といいます。自分の前世・過去世を知るスピリチュアルな方法としては、占いや前世療法などの精神治療などの他力的なものから、夢や瞑想などの潜在意識から自立的に知る方法があります。前世・過去世を知ることにより、現世で生きている意味を知り、悩みを解決する糸口につながる場合もあります。例えばずっと正体不明の持病を抱えていた人が、前世・過去世を知ることで治癒してしまうといった奇跡もおこりうるのです。

ソウルメイト

ソウルメイトとの出会いは運命の歯車が大きく変わる瞬間

ソウルメイトと劇的な出会いを果たしたとき、相手から何かを感じとり、全身に鳥肌が立つほどの衝撃を受ける人がいます。運命の人ともいえるその人の仕草や匂い、言動に至るまで、今ここで始めて会ったような気がしない感覚を覚えるのは、まさしく前世におこった出来事の記憶が、見えない形で残っているものだといえます。言葉としての形ではなく、自分の心の奥深くに眠っていた感情としての記憶です。その記憶は時に、忙しい現代社会を生きる私たちの魂を揺さぶり動かします。ソウルメイトとの出会いは、運命の歯車が大きく変わる瞬間なのです。

自己啓発・能力開発

自己啓発・能力開発は人生を変えるガイドブック

「自分を変えたい」と願っても、その具体的な方法がわからない人も少なくありません。仕事ができるようになりたい、恋愛を成就させたい、お金持ちになりたい。人々が抱える願望は森羅万象に様々ありますが、願望達成の近道となるのが自己啓発・能力開発です。自己啓発・能力開発を学び実践することで、すばやい行動と判断が身につきます。

自己啓発・能力開発は比較的取り組みやすく、成功までの道のりがイメージできるガイドブックのようなものです。夢や目標に向けて真っ直ぐ進み、道に迷ったその時も、自己啓発・能力開発は心強い羅針盤となり、寄り添ってくれることでしょう。

幸せの法則

幸せの法則のメカニズムとは

幸せの法則とは、感情に支配されてしまう自分の脳を、先に行動に移し、論理的な思考で自分の運命を幸せに導いていく方法です。幸せになれないと嘆いている人のほとんどが感情的な思考の持ち主であり、心が絶望感や空虚感といったものに支配されています。そうではなく、先に幸せになるための行動をおこし、自身で感情をコントロールするようにするのです。例えば、口角をあげていつも笑顔でいるということも幸せの法則のなかにある方法の代表的な1つですが、笑顔は周囲の反応を明らかに変化させます。自分の環境が良い方向へ変わると、自然に脳が幸せフェロモンを分泌し、マイナスの感情に支配されることもなくなるでしょう。

瞑想(メディテーション)

瞑想(メディテーション)は自分の潜在意識と向き合う唯一の手段

瞑想(メディテーション)は、頭の中を駆け巡る思考を一旦ストップさせ、自分自身の潜在意識と向き合うといった、古来インドから伝わる究極のメソッドです。私たちは毎日、時間に追われながら性根すり減らす想いで生活をしています。日々の忙しさから、呼吸をして生きていることすら忘れ、明日のスケージュールや人間関係のことで頭がいっぱいです。このような状態では、とても自分の潜在能力を引き出すことなんてできません。瞑想(メディテーション)といった心の訓練をおこない、自分の内面の声を感じとれるようにします。瞑想(メディテーション)は、自分自身を冷静な視点から客観的に見ることができるので、悩んでいたことも速やかに解決に向かうはずです。

トラウマに関するおすすめ情報

おすすめの本 おすすめの本

あなたの運命は「意識」で変わる/著者:ディーパック・チョプラ引用元:フォレスト出版公式サイト(https://www.forestpub.co.jp/author/deepak_chopra/book/B-1759)

あなたの運命は「意識」で変わる/著者:ディーパック・チョプラ

トラウマを克服するグリア細胞をつくりだす

統合医療の第一人者である著者ディーバック・チョプラ氏。ハリウッドセレブや王室といった著名人たちのメンターとして活躍する中、脳の中の約90%を占めている「グリア細胞」を見つけだします。脳が内から外へ成長する過程で、このグリア細胞は新しい幹細胞のガイド役として働きます。トラウマで悩ませられる人も、トラウマに打ち勝つグリア細胞をつくりだし、魂のメカニズムを根本から変化させることができます。意識を変えればグリア細胞が変わり、トラウマを克服できることでしょう。

だいじょうぶ、あなたはすべてうまくいく/著者:アラン・コーエン引用元:フォレスト出版公式サイト(https://www.forestpub.co.jp/author/alan/book/B-1680)

だいじょうぶ、あなたはすべてうまくいく/著者:アラン・コーエン

トラウマにとらわれず自分らしく生きる

日本人は本来トラウマに悩まされやすい人種なのかもしれない。この本はそんなことを教えてくれます。親日家である著者アラン・コーエンは、日本人に多くみられる自己否定や自己犠牲の精神について説き、自分自身を信じる方法や魂の磨き方、そして自分らしく生きるための方法について語られています。互いへの配慮や敬意といった日本の心を少しづつ忘れつつある現代の日本社会。そんな社会がつくり出したこだわりや執着心といったものをすべて捨て本来の自分に戻ることで、トラウマを回避することができるのかもしれません。

おすすめのCD/DVD おすすめのCD/DVD

クライシスサイコロジー引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/crisis/)

クライシスサイコロジー

脳機能学者・カーネギーメロン大学博士の苫米地英人が提唱する、“イヤな記憶を消し、一生幸せな脳を創り出す生き方”。究極のメンタルを身に付け、どんな逆境でも一生幸せであり続けたいと思いませんか…?最新の脳科学と、アメリカ医療研究の中心機関CDCガイドラインに基づく、21世紀の危機の乗り越え方、心をコントロールする技術を学べます。

Mental Hacking Series 自信構築プログラム引用元:フォレスト出版公式サイト(https://www.forestpub.co.jp/mentalhacking/)

Mental Hacking Series 自信構築プログラム

トラウマを払拭するために必要な「とあるもの」

気持ちに影を落とすトラウマ。単なる苦手意識にとどまらず、自分自身の未来に足かせを付けるとても厄介なものですが、トラウマを払拭するために必要なものは、実は身近な所にあります。トラウマを克服するためには様々な努力をしなければならないと思っている方にこそ、実はたった一つのポイントを変えるだけでトラウマの克服、さらには自分自身の未来をも変えられるということが分かります。