思考・経験を書き換える?NLPを徹底調査

スピリチュアル・自己啓発 パーフェクトバイブル

NLPとは?

NLPは神経言語プログラミングのことで、Neuro Linguistic Programingの略です。1970年代初頭、カリフォルニア大学のリチャード・バンドラー氏と、ジョン・グリンダー氏が共同で開発した心理療法です。さまざまな分野で、活用されています。

NLPは、コミュニケーションに役立つスキル

NLPは、他者や自分とのコミュニケーションに役立つスキルです。ある年齢に達すると、さまざまな体験によって、思考や行動が無意識にパターン化(プログラミング)されます。脳にプログラミングされたものを、NLPの実践により再プログラミングすることが可能。トラウマやコンプレックスの解消、目標達成にも効果があるでしょう。相手の心をひらく具体的な方法として「ミラーリング」「ペーシング」「バックトラッキング」などがあります。

Point1

元々は心理治療の現場で使用され、広まった心理学の一種です。

1970年代、カリフォルニア大学のジョン・グリンダーとリチャード・バンドラーが研究をスタートさせた心理学がNLPです。元々は、欧米を中心として、セラピーの分野で急速に広まったことが始まりです。

近年では、その驚異的な効果が広く認知され、スポーツの世界やトップビジネスシーンなどでも活用されています。

Point2

今までプログラミングしてきた思考・経験を書き換え、リプログラムする!

人間は、「神経」(=五感)と「言語/非言語」の脳での意味付けにより物事を認識し、体験を記憶します。その認識や記憶は、人生体験に基づいて各人の中にプログラミングし、その通りに自動反応して行動すると考えられます。

NLPでは、そのプログラミング構造を解明し、さらにそれを組み立て直す実践法を開発してきたものです。

Point3

多くの研究家がアプローチを付け加えた結果、内容は多岐に渡ります。

NLPのアプローチについては、現在さまざまな団体によってセミナーや講習等が行われています。

これまで、さまざまなNLPの研究家たちがアプローチを付け加えた結果、その内容は多岐に渡るようになりました。

いずれも相手の尊重、理解について学び、信頼関係を構築する手法として重視されています。

知っておきたい
NLPのポイント

相手の尊重、理解によって、信頼関係を構築する!

自己成長、目標達成などにも大きな効果をもたらすとされるNLPですが、やはりNLPの特長として最も知られているのは、「卓越したコミュニケーションスキル」であるという面です。

NLPでは、相手の尊重、理解がコミュニケーションで最も重要だと説いており、この考えに基づいて、相手との信頼関係を構築する手法、信頼関係を築き上げることを学んでいきます。

信頼関係構築のための代表的なスキルとしては、相手と動作や表情などを似せていく「ミラーリング」や、相手の話し方・状態・呼吸等のペースを合わせる「ペーシング」、相手の言葉をそのまま返す「バックトラッキング」などがあります。これらはすべて、相手を尊重し、理解を得ることを前提としたスキルです。

これだけでも効果が…NLPの13の前提項目を知る

NLPの効果を最大限に発揮するには、次の13項目ある前提を知ることが重要です。

1.みんなそれぞれ目に見えない地図を心に持っている

人はみんな地図を持っています。その地図はあくまで目的への手段であって、それがすべてではありません。NLPでは、個人の物事の捉え方や考え方を「地図」として表現します。人はそれぞれ別の地図を持っているということを理解しましょう。また、地図はその人を通しての世界の見え方であるので、現実ではないことも知っておきましょう。

2.相手のフィールドに入る

人によって違う地図を持っているのだから、自分の地図を見ているだけでは話は通じません。相手のフィールドに入り相手の地図を確認して、お互いのことを理解し合うことで初めてコミュニケーションはスムーズになります。つまり、相手の立ち位置に立って考えることが大切なのです。

3.相手の反応が自分に対しての成果

相手に期待した反応が返ってこないときがあります。うまくいっていない場合は、相手に対して適切なコミュニケーションをとることができていないのが原因です。相手の反応を観察することで、コミュニケーションの目的が適えられたかどうかを見ることができます。うまくいかない場合は、相手の地図を理解し、相手に合わせて伝え方を工夫することが大切です。

4.何かを成しえるための手段はすでに持っている

それぞれの目標を達成するためのスキルや経験、人脈などはすでに手に入れているということです。でも「そこに無いものはないじゃないか」と思うかもしれません。例えば、独立してお店をオープンさせるだけの資金が無くても、あなたの人脈の中にはどこかに援助してくれる人がいるかもしれません。その視点をもつことが重要です。

5.小さなことの積み重ねが重要

一段ずつの成長にはもどかしさを感じるときがあるかもしれませんが、二段跳びだと大きくなりすぎるかもしれません。小さな積み重ねでも目標を成しえることができるのなら、その少しは十分な挑戦といえます。

6.意味がない行動はなく、またその行動は肯定的な意図がある

貯金をして良い車を買うと決めたけど、途中で挫折してバイクを買ってしまった・・・そんな経験はありませんか?当初の目標ではないので残念に思えるかもしれませんが、バイクで事足りるのなら車を買わずに済んだと肯定的な考えができるということです。

7.誰かにできるなら、あなたにできないことはない。必要なのはやり方を知ること

誰もが資質を持っています。あとはその資質をどう使うか、やり方を知るだけです。

8.失敗はなく、フィードバックだけが存在する

起こった事柄に失敗はなく、あるのはフィードバックのみ。何回、何十回とやり直しをしても「今のやり方ではなく別の切り口があるのではないか」という思考が重要で、結果を解釈して価値を付けるのは、その人次第ということです。

9.ピンチとは成長できる絶好の機会でしかない

何かの問題に直面した時は、今までになかった考え方や流れを生み出す絶好の機会となります。ルーティンになっていたことでも、一気に飛躍することが可能です。

10.一回で正解を出せなくても、何度も挑戦する

一度や二度でうまくいかなくても、切り口を変えて何度も試してみましょう。1つのやり方に固執しなくても、柔軟性を持てば、その可能性は無限に広がります。

11.不完全な人はおらず、いつでも完全な機能を果たしている

私たちは誰も不完全ではないし、間違ってもいません。しかし、戦略が思ったほど効果的でないこともあります。そういった時には落ち着いて周りを見回し、うまくいっている人から学習すればいいのです。

12.心と身体は2つで1つの有機システムと考える

互いに影響しあう心と身体。切り離して考えることはできません。考え方が変われば身体や行動が変わるし、行動が変われば感情や考え方が変わります。

13.選択肢があるのとないのとでは大きく違ってくる

1つのやり方しか知らずに進むと、アクシデントが起きた時に対応ができなくなります。できれば3つ以上の選択肢を用意しましょう。そうすることで、1つの選択肢よりも高い視点を持つことができます。

ここで紹介しているのは、あくまでNLPの入り口部分です。もっと詳しくNLPの世界を知りたい場合は、以下のDVDがおすすめです。

関連するキーワード

アファメーション

自分を肯定する宣言を毎日行う!

人が持つ思考や言動は、幼少期から様々な経験を基に出来上がっています。そして不幸なことに誤った価値観や刷り込みを植え付けられ、自己評価が低くなってしまっている人がいます。この場合、表面上はそのように見えなくても潜在意識の中でネガティブな要素を抱えてしまうことが多いので、「アファメーション」と呼ばれる自分を肯定する宣言を行うことで、潜在意識を変化させることが出来ます。アファメーションはとても簡単で、毎日決まった時間に、自身の夢や目標を具体的に声に出すだけ。これを毎日継続して行うことで、潜在意識が変わり自然と望み通りの未来を手にすることが出来るでしょう。

コーチング

コーチングを使って本来の自分に気付く

コーチングは、対話することで相手の潜在能力を活かし、問題を解決する能力を高める心理学から派生したプログラミングです。また最短で本人が目標に到達する手助けをすることでよく知られており、企業の研修やアスリートの育成にも利用されています。対話を通して本人がありのままの自分と向き合い、内側に眠る強い想いを呼び起こすことで能力を最大限に引き出すのです。コーチングでは従来の目標設定が間違っているなら修正をしていきます。目標を達成するためには心の底からの強い願望が必要となるため、それを確認する作業が必要なのです。コーチングを受けることで、潜在意識が願望を叶えようと動くようになり、早い段階で目標に近づくことが可能となるのです。

幸せの法則

自分だけでなく周りをも幸せにする法則

これは「引き寄せの法則」とも呼ばれ、自身の内側の無意識をポジティブなものにすることで、望み通りの幸せを手にすることができるようになることを指しています。この世の全ての意識や想いは宇宙レベルで繋がっています。そして自身の発信する幸せなエネルギーがポジティブで強いものなら、それは同じ波動を呼び込むことが出来るのです。本人だけでなく、周囲の環境がどんどん良い状況へ向かっていくのも幸せの法則の特徴です。些細なことに感謝をしたり、周りの人々に思いやりを持ったりすることは、体内にポジティブなエネルギーを溜め込み、それは周囲に波動として伝わります。常に満ち足りていると無意識の状態で感じ続けていることが、自分だけでなく周囲の人々をも幸せにするのです。

トラウマ

心のブロックを取り除くことで成功に近づく

トラウマとは心理学でいうと心的外傷のことですが、スピリチュアルでは心の奥底にしまって蓋をしている感情や願望のことを意味します。このトラウマを抱えていることで、自身が幸せになることを無意識にブロックしたり、目的地に到達するのを妨げたりします。トラウマは本人が全く気付かないほど内面の奥底に潜んでいるケースも多く、それを見つけ出すには専門家の力が必要です。しかしきちんと自身と向き合いトラウマを癒していくことで、心から幸せを感じて生きていくことが出来るようになるのです。自身の過去を恐れずにきちんと向き合うことがトラウマを解消することに繋がります。

自己啓発・能力開発

内面の潜在意識から変えていくこと

アファメーションや瞑想、パワースポット巡りやコーチングなど、自己啓発や能力開発について多くの情報が溢れています。これらの中には科学的に証明出来ない不思議な現象も含みます。そしてこれらを理論的でないからと一切拒否してしまうことは非常にもったいないことです。人間の身体はとても神秘的なもので、広大な宇宙の存在の中にあります。ヒーラーや本人の鍛錬により、本来の自己を引き出すことが、人が幸せに近づく大きな一歩となるのです。自己啓発や能力開発と呼ばれる方法で、内面と対話することは潜在意識を変えること。これによって望み通りの幸せを手に入れることが可能になります。

NLPに関連するおすすめ情報

おすすめのCD/DVD おすすめのCD/DVD

コミュニケーション・マスタリー引用元:フォレスト出版(http://www.forestpub.co.jp/cm/)

コミュニケーション・マスタリー

世界的なトップコーチとして知られるマイケル・ボルダックが、自分を、そして他人を巻き込んで“成功へと動かす技術”を直伝!相手と自分の心を動かし、成功と幸せを加速させるコミュニケーション術が明かされます。望み通りに、いつでも好きなだけ自由自在に「他人」と「自分」をコントロールできる人生を楽しんでみたくありませんか…?